犬と楽しく暮らす PR

【自宅トリミング徹底解説】自分で愛犬のグルーミングができる!

シャンプーのために犬を確保している写真
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります
  • トリミング代を節約したい
  • 近くにいいトリミングサロンがない
  • グルーミングだけなので自分でやりたい

トリミングは毎月のサロンの予約や犬の送迎も面倒で、トリミング料金も年間を通すとかなりの金額になります。最近はペット関連サービスの料金も値上がりし続けているので、少しでも節約したいですよね。

また、子犬や老犬はトリミングを断られることもあり、自分でトリミングをやらざるを得ない状況になることもあります。自分でトリミングできると節約にもなり、お手入れの知識は老犬介護のときに役に立ちます。

私も先代犬(ラブラドール・レトリーバー)は自分ですべてグルーミングしていました。大型犬は料金が高いうえ、田舎では受け入れてくれるサロンが少ないので、自宅でグルーミングするのが当たり前だったりします。

ラファのトリミングやプラッキング(テリア犬種用の手入れのこと)も自分でできるようにトリマーさんに教えてもらいました。

ラファ
ラファ
道具をそろえてトリミング技術を磨けば、誰でも自分で愛犬のトリミングができるよ!

この記事では、トリミングを自分でやるための基礎知識や道具、トリミングのやり方について詳しく解説しています。

自宅でトリミングをしたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.自宅でトリミングをする前に知っておきたいこと

自分で犬のトリミングをする前に知っておくべきこと

自宅でトリミングするためには、グルーミングの知識と技術、犬種ごとの被毛の整え方を勉強する必要があります。

正しい知識がないと愛犬の体に傷を付けてしまったり、間違った手入れで皮膚病や外耳炎を発症してしまうので注意しましょう。

1-1.グルーミングは誰でもできる!

グルーミングは正しいやり方を覚えれば誰でもできます。難しいことや複雑なことはやる必要がありません。

グルーミングでやること
  1. ブラッシング
  2. 肛門腺絞り
  3. シャンプー&ドライ
  4. 爪切り
  5. 耳そうじ

基本的には以上の5つができればOKです。道具はすべてホームセンターのペットコーナーで売られているレベルで大丈夫です。

足裏バリカンや飾り毛カット、ひげカットもやりたい場合は、専用の道具を準備します。

1-2.トリミングは技術習得のための勉強が必要

トリミングは犬種に合わせた被毛のカットが必要になり、トリミング用のハサミやトリミングナイフなど専用の道具も必要です。

犬種ごとに毛質が異なり、犬種標準で定められた形にカットするなら、ドッグオーナー向けのトリミング講習で勉強をします。可愛くカットするためには地道に練習して、技術を向上させる根気も必要です。

良い道具をそろえて一度トリミング技術を習得してしてしまえば、将来にわたってずっと使えるスキルです。基本を覚えてしまえば、どんな犬種にも対応できます。

ラファ
ラファ
器用な人にはかなりコスパのいい勉強よ。トリミングをやりたい人はドッグオーナー向けのトリミング講習を受けてみよう

1-3.トリミングサロン併用でコスト削減もできる

グルーミングを自宅でやって、トリミングをサロンにお願いすることもできます。グルーミングが自宅でできれば、毎月トリミングサロンに通っているのを、隔月や季節ごとにすることも可能です。

トリミングはプロのトリマーさんに可愛くカットしてもらい、自宅でグルーミング時に伸びて邪魔になっている部分の毛を簡単にバリカンでカットします。

全体的に毛が伸びてきてむさ苦しくなってきたら、トリミングサロンでしっかりと整えてもらいます。これでサロンに通う頻度はぐっと下がり、トリミング代は半分以下にできます。

グルーミングや胴体のバリカンカットを自宅で行い、難しい顔部分や足先のカットだけを部分カットでお願いすることもできます。部分カットを受け付けてくれるサロンが近所にある場合は、活用するとかなりのコスト削減ができます。

1-4.【サロン利用のほうがコスパいい人】自宅トリミングをおすすめしない場合

自宅でグルーミングやトリミングをするのが向いていない方もいます。以下に当てはまる場合は、安いトリミングサロンを探して通ったほうがコスパがいいです。

サロン利用のほうがいい人
  • 忙しくて時間が取れない
  • 仕事や家事で疲れている
  • 犬の世話が得意でない
  • アレルギーがある
  • トリミング台を置くスペースがない

グルーミングやトリミングは意外と肉体労働で、体力的にきつくて時間もかかります。仕事や家事に忙しく、時間が取れない人や疲れている人はサロンを利用する方がいいです。

爪切りや耳掃除、足裏バリカンなど、犬の扱いが上手でないと上手くできないことがあります。手入れのための犬の保定は技術がいるので、ドッグオーナーでも苦手な人は多いです。

グルーミングをやってみて難しいと感じたなら、無理に自分でやろうとしないほうが無難です。プロに任せたほうが事故も少なく、お手入れがストレスになりません。

犬アレルギーがある場合も、自分でやらないほうがいいです。シャンプーやカットをすると、犬のフケや細かな毛が部屋に飛び散ります。

自宅トリミングで喘息やアトピーが悪化するため、サロンにおまかせするほうがいいでしょう。

ラファ
ラファ
アレルギーのある人が下手に自宅でやると、アレルギー治療代のほうがトリミング代より高く付くかも!

トリミングサロンの利用を考えている方は、以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【利用者目線で徹底解説】トリミング料金を安くする方法やサロンの利用方法

2.トリミングに必要な道具を準備しよう

トリミングに必要な道具8つを紹介

自宅でトリミングをするためには、まず必要な道具をそろえなければ始まりません。最初は安い道具でOK。物足りなくなってきたら、プロ向けの道具にしましょう。

2-1.トリミング台


トリミング台は犬を乗せて保定するための台です。トリミング以外の普段のブラッシングでも使えます。

普通のテーブルでもいいのでは?と思うかもしれませんが、テーブルでは犬の足が滑ってやりにくいです。自宅でトリミングをするなら専用のトリミングテーブルを用意しましょう。

高さがちょうどよく、アームとベルトで犬を固定できるので、落下防止になります。ブラッシングや耳掃除、爪切りもトリミング台に乗せたほうがやりやすいです。

なお、作業するときにちょうどよい高さでないと腰を痛めます。作業中に無理な姿勢にならないものを選びましょう。

ラファ
ラファ
私は通販で買った安い家庭用のトリミング台を愛用中。安い物でも快適に作業できるよ

2-2.ブラシ・コーム

ブラシやコームは犬種ごとに必要な種類が異なります。下毛を抜くものや毛玉を解くためのコームなど、専用のものもあります。

ブラシやコームの種類
  • スリッカーブラシ
  • コーム
  • 獣毛ブラシ

スリッカーブラシはアンダーコートを整えたり、毛のもつれを直すために使います。コームはオーバーコートを整え、カットのために毛を逆立てたりとマルチに使えます。

獣毛ブラシは短毛種の毛艶を出すためのもので、仕上げに使うことが多いです。このほかにシャンプーにも使えるラバーブラシや、毛をすき取るレーキング用コームなどたくさん種類があります。

ラファ
ラファ
最初は基本のブラシとコームが1本づつあれば十分よ。必要に合わせて専用のブラシを増やしていこう

2-3.タオル&ドライヤー


毛が乾きさえすればいいので、ぶっちゃけ人間用のものでも構いません。ただしタオルは毛が絡みにくいペット用タオルが使い勝手がいいです。

マイクロファイバーや超吸収タイプなど吸収力が高いものは便利で常に用意しています。

ラファ
ラファ
タオルドライがしっかりできているとドライヤーの時間が短縮できるので、タオルはいいものを購入したほうがいいよ。夏の水遊びのときにも活躍するよ

私は1回のシャンプーで水切りと仕上げ拭きでフェイスタオルサイズを最低2枚は使います。毛量が多い場合は大判タイプがいいですよ。

ドライヤーは乾くのが早いハイパワータイプがおすすめです。パワーが弱いといつまでたっても乾かなくてイライラします。

ドライヤー音を嫌がるようなら静音タイプにしましょう。犬のストレスが多少は減るようです。

2-4.バリカン

足裏用や胴体用など、大きさや馬力によって種類が異なります。アタッチメントを変えることで全身に使える便利な物もありますよ。

バリカンは使い方に技術がいります。バリカンで肉球や皮膚を切ってしまう事故は多発しているので、使い方をよく確認してから使ってください。

2-5.ハサミ

カットで使います。トリマーが使う専用のハサミでもいいですが、ペット用品売り場に置いてあるハサミでも十分使えます。

初心者は基本サイズの仕上げハサミとすきバサミの2種類を1本づつで十分です。プラスして部分カットに使える小型の仕上げバサミがあると便利かな。

部分カットのみで切る面積が少ないなら、100均で売っている髪切ハサミ(人間用)でも間に合います。

私はバロンの介護で足裏の毛やヒゲなどを100均のハサミで切っていました。グルーミングなら十分使えましたよ。

トリミングをこだわりたいならちゃんとしたハサミがいいです。ペット用の物の中から選んでください。

ラファ
ラファ
長く使いたい場合は、高くても物がいいプロトリマー向けのハサミがいいよ。迷う場合はトリミングサロンで相談する手もあり

2-6.爪切り&爪やすり

ギロチン式とニッパー式があります。爪切り初心者はギロチン式がや使いやすいです。持ちやすく切れ味のいいものを選ぶのがコツ。

爪の切り口が鋭くなるので、気になる場合は爪を切ったあとはヤスリをかけます。爪やすりはペット用もありますが、人間用でも普通に使えます。

私はホームセンターで買ったギロチン式爪切りを使っています。爪やすりは使っていません。

2-7.シャンプー・リンス剤など

シャンプーやリンスは種類がたくさんあるので、好きなものを選べばOK。ペット用品店やホームセンターのほか、トリミングサロンでもおすすめのシャンプーが売られています。

ケースごとのおすすめのシャンプーは、以下のようになります

シャンプーの選び方
  • 短毛種や汚れを落とすだけならリンスインシャンプーで十分
  • 長毛種の被毛を美しく保つならシャンプーとリンス剤が別になっているもの
  • 毛がぱさつく場合はトリートメントパック併用
  • 乾燥肌やフケが気になるなら薬用シャンプー
  • 皮膚が弱いなら低刺激のものや無添加シャンプー

どのシャンプーも汚れ落ちに差はなく、とくにどれがいいとかはありません。香りや泡立ちが飼い主の好みにあっていれば、あとは愛犬の反応で決めればいいです。

ラファ
ラファ
シャンプーのときに使う泡立てネットや手桶はホームセンターや100均のもので十分だよ

2-8.耳掃除シートやコットン

トリミングサロンでは、鉗子に綿を巻いたものや綿棒で耳掃除します。しかし家庭では耳掃除シートや化粧用コットンを指に巻き付けて軽く水分を拭き取るだけでいいです。

耳の臭いや耳垢が気になる場合はイヤークリーナーを準備します。商品ごとに使い方が違うため、必ず説明書どおりに使用してください。

ラファ
ラファ
耳垢やニオイが気になってイヤークリーナーを使うべきか迷ったら、自己判断せずに動物病院で相談しよう!

2-9.そのほかの専門の道具

枯れ毛を抜くためのトリミングナイフなど、やりたいお手入れに合わせて専用の道具を準備します。

最初のうちは必要ないことが多いので、まずは基本の道具をそろえていきます。

3.自宅トリミングの流れと解説動画

自宅トリミングのやり方をざっくり説明します。各項目を詳しく説明するとものすごい文字量になるので詳しく書きません。

かわりに私が参考にしたトリマーさんや獣医さんの解説動画を紹介しています。解説がわかりやすいものをピックアップしたので、各項目の詳しいやり方はそちらを参考にしてください。

3-1.体のチェックとブラッシング

最初に皮膚や耳(外耳)に異常がないか、体調が悪くないかチェックします。

10の見るポイント
  1. 皮膚に炎症や傷がないか
  2. 湿疹や脱毛がないか
  3. ノミ・ダニが付着していないか
  4. 目は澄んでいるか
  5. 涙の量は正常か
  6. 鼻水・鼻詰まりはないか
  7. 耳(外耳道)に炎症や湿疹がないか
  8. 耳垢の量や臭いに異常はないか
  9. 指の間に炎症や湿疹はないか
  10. 口の中に異常はないか

チェックして異常がみつかったらトリミングは中止です。まずは動物病院へ行きましょう。

異常がなかったらブラッシングして毛のからみを解きほぐしておきます。ブラッシングしながらチェックをしても構いません。

3-2.肛門腺絞り

シャンプーの前に肛門線絞りをします。括約筋が強く、排泄時に肛門腺の分泌物も出せている場合は必要ありません。

小型犬や子犬、老犬は括約筋が弱いので、必ず肛門腺が溜まっていないかチェックしましょう。

自分で肛門腺を絞るのが不安な場合や肛門周辺が腫れている場合、おしりを痒がっている場合は、トリミング実施前に動物病院で絞ってもらいます。

3-3.シャンプー&ドライ

いよいよシャンプーします。顔に水がかかったり水圧が強すぎると、シャンプーを嫌がる用になります。

丁寧に犬に話しかけながらすすめていきます。嫌がる犬を押さえつけてガシガシ洗うようなことは絶対にしないでくださいね。

シャンプーとドライの詳しいやり方は、以下の動画を参考にするとスムーズにできます。

前編(シャンプー編)

後編(ドライ編)

3-4.耳掃除

シャンプーで濡れてしまった耳を乾かすと同時に耳掃除をします。
動画ではイヤークリーナーを利用していますが、イヤークリーナーを使わない場合は、耳を軽く拭くだけです。

3-5.足裏バリカン

足裏の毛が伸びているようなら足裏バリカンをします。ハサミでもカットできますが、毛量が多い場合はバリカンのほうが早くて楽です。

3-6.爪切り・狼爪切り

爪が伸びている場合は爪切りをします。こちらも肛門腺絞りと同じで難しければ動物病院でやってもらいましょう。

無理に短くしようとはせず、こまめにちょっとずつ切る習慣をつけると、深爪や出血を防げます。

3-7.カット(バリカンカット)

カットはトリミングに当たります。こちらは犬種ごとにカット方法が異なるため、愛犬の犬種にあったカットを勉強します。

足先などの簡単な部分だけなら、動画を参考にトライしてもいいでしょう。仕上げ用のハサミとコームがあればできます。

顔や胴体のバリカンやカットは、怪我防止のためにも講習を受けてからやることをおすすめします。講習で自分の犬に向いたバリカンの種類を教えてもらうこともできますよ。

ラファ
ラファ
動画ではプロがやっているのでサクサクできているけれど、トリミングは難しいよ!素人が適当にやると愛犬がケガをすることもあるので、ちゃんと習おうね

3-8.ブラッシングと最終チェック

最後にブラッシングをして、切り残しや傷がないかチェックします。バリカンなどで切り傷ができていたら、傷薬をつけてあげましょう。

切残しがあったり、バリカンで段差ができていて気になる場合は、仕上げばさみで整えればOKです。

ラファ
ラファ
慣れないうちは全工程を一気にやらなくてもいいのよ。ときどき休憩を挟んでもいいし、爪切りは別の日にするなど、犬も人も疲れないように調整してね

4. 【技術向上】ドッグオーナーのためのトリミング講習を受けよう

自宅トリミングはドッグオーナー向けのトリミング講習を受けて、あとは自宅で実践していく形です。いろいろな講習があるので、自宅近くで行われているものに参加しましょう。

4-1.トリマー主催の講習

トリミングサロンでは、ドッグオーナー向けのトリミング講座を主催していることがあります。

多くが講習場所へ愛犬を連れていき、実際に自分の犬をトリミングする実習形式です。回数券制だったり1日講習だったりします。

講習料がそこそこ高いのが難点ですが、プロの技術が学べるため自宅トリミングが上手に出来るようになります。

ラファ
ラファ
保定が上手くできない、ふんわりカットにしたいなど、個別の悩みや要望にも対応してくれるよ

4-2.ブリーダーの講習

ブリーダーさんは自分で犬舎の犬の手入れをやっていることがあります。犬種特有のお手入れに詳しいので、話を聞くだけでも興味深いものがあります。

自分の犬舎の犬のオーナーでなくても講習をしてくれるブリーダーさんがいるので、探してみましょう。

トリマー主催のものに比べて講習料金がリーズナブルなのも嬉しいです。

5.まとめ

グルーミングやトリミングは自分でできます。正しいやり方を学び、道具をそろえれば、自宅がトリミングサロンになります。

トリミング代の節約にもなり、愛犬のお手入れを自分ですることで、絆も深まりいい事だらけ。

愛犬のお手入れを自分でやってみたい方は、グルーミングやトリミングの勉強をしてみましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA