犬のしつけ トイレ PR

簡単&効果的な愛犬のカーペット粗相対策3種類を解説!

カーペットに粗相しようとする愛犬と対策
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

愛犬がカーペットに粗相をする場合は、原因となる犬とカーペットを物理的に離すことが何よりも重要です。

簡単にできて効果がある具体的な対策は3つあります。

  1. カーペットを撤去またはコルクマットなどに交換
  2. カーペットエリアを立ち入り禁止にする
  3. 金網などでカーペットをガード

愛犬の粗相対策はカーペットを撤去してトイレトレーニングをするのが一番早くて楽です。しかし無理にカーペットを撤去しなくても構いません。できる範囲で対策してください。

1.カーペットはトイレトレーニングの邪魔をするは本当

カーペットは犬にとってほぼトイレシートと変わらない存在です。

カーペットに粗相する理由
  1. 感触がトイレシートに似ている
  2. おしっこをよく吸収する
  3. 家族の臭いがついている

1度粗相をしてしまうとマーキングしたのと同じ状態になって、ますますそこでトイレをしようとする悪循環が生じます。なるべくトイレトレーニングが終了するまでカーペットは使用しないのが犬を飼うときの常識です。

実際に愛犬のラファも敷物によく粗相をします。引張りっこなど室内遊びをする際に滑り止めのマットを敷くのですが、子犬の頃は敷いた瞬間にクンクンして端っこにシャーっとやられることが続きました。

今飼っている愛犬ラファは先代犬の黒ラブに比べてトイレが雑です。トイレトレーニングの入り方も悪かったので、メインの生活エリアにカーペットを敷くのはこの先ずっと避けようと思いました。

ラファ
ラファ
粗相しやすい性格の犬を飼った場合は、粗相をしないように生活環境を調整するのがベスト

2.【犬種・年齢・トレーニング進度関係なし】簡単にできる3種類のカーペット粗相対策

愛犬がカーペットに粗相しないための対策は3種類あります。犬種・年齢・雌雄・トレーニングの進み具合は一切関係なく、誰にでもできます。

  1. カーペットを撤去するかコルクマットなどに交換
  2. カーペットエリアを立ち入り禁止にする
  3. 金網などでカーペットをガード

最も簡単でローコストなのはカーペットの撤去です。しかし家庭の事情でできない方もいると思いますので、できる方法を試してください。

ポイントは犬の行動をコントロールするのではなく、犬が粗相できない環境を作ることです。生活環境を整えるだけで、犬の問題行動は激減します。

2-1.カーペットを撤去する・コルクマットなどに交換

カーペットがあるから粗相されてしまうのです。可能ならカーペットやラグはすべて撤去するのが一番お金がかからず手っ取り早いです。

寒い・床の傷が心配・集合住宅で階下への足音漏れが気になる場合は、コルクマットなどに交換します。コルクマットは質感もよく、断熱性と防音性に優れているのでおすすめです。


私はコルクマットを先代犬のバロンのときに、フローリングの爪傷防止のために使っていました。大型犬の粗相でも浸透しなかったので、片付けのしやすさもお墨付きです。


おしゃれやインテリア性にこだわりたい方にはこちらもおすすめ!置くだけタイプなら誰でも簡単に設置できます。木目調以外もあるので、お部屋の雰囲気にあわせられます。

 2-2.【カーペットエリアを立ち入り禁止に】生活スペースを分ける

カーペットの敷いてあるスペースは犬を立ち入り禁止にしてしまうのも簡単な方法です。私はこの方法をよく取ります。

我が家の犬達はみんな子犬のうちは畳部屋やカーペットの敷いてあるリビングに入室できません。トイレトレーニングが終了し、トイレが出来てものをむやみにかじることがなくなってから物の多い部屋へと段階的に行動エリアを広げています。

犬の行動エリアを限定するためにはペット用フェンスなどを設置します。横幅や高さ違いのものがあるので、家の広さや生活スタイルにあわせて選べて便利です。徐々に設置場所を変えて最終的にキッチンエリアのみを立入禁止にするといった使い方もできます。

ガードフェンスは100均の金網やホームセンターで売られているフェンスで自作することも可能です。ただし自作の場合は安全性を保証しかねますので、自己責任でお願いします。

小型犬なら、アイリスオーヤマの安価なペットフェンスでも十分にガードできます。扉はないため人はまたいで通ります。


 

大型犬でも使える頑丈なタイプは、リッチェルのペットゲート付きがおすすめです。キッチンなどを立ち入り禁止エリアにする場合にも使えます。ちょっと高いですが、デザインもよく、建付けや部品の耐久性も無名のメーカー品とは段違いで長持ちします。

2-3.犬の嫌がる金網などでガード

カーペットの端など特定の場所で粗相をするのが癖になっている場合は、その部分を金網などで覆ってしまうと粗相しなくなります。

カーペットの上に金網を置くだけなので簡単にできます。

人間が踏んで怪我しないように、尖った部分がない金網を使用してください。また家族に金網を設置することを伝えるのも忘れずに!

金網を外すタイミングはトイレトレーニングが完璧になったと判断したときです。トイレトレーニングが中途半端な状態だと、金網をどかした途端に粗相が復活します。粗相しなくなるまでしっかりトイレトレーニングをしてください。

3.【粗相をなくすなら】とにかくトイレトレーニングをしよう!

即効性のある粗相対策も大切です。しかし永久にカーペット無しや、ずっとあちこち立ち入り禁止エリアにして愛犬を生活させるのは悲しいですよね。

トイレトレーニングが成功すれば、愛犬も家庭のインテリアレイアウトも自由になります。粗相対策をしたうえで、地道に正しいトイレトレーニングを実施しましょう。

ベーシックなトイレトレーニングのやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています。すでにトイレトレーニングの中の方も見落としているポイントはないか確認できるので、ぜひご一読ください。

上手くいかない人必見!【犬のトイレトレーニング】失敗の原因としつけ方ご紹介

4. トイレトレーニング中はカーペットは外したほうがいい

トイレトレーニングを始めるにあたって、カーペットやラグは可能な限り撤去しましょう。できない場合はカーペットエリアに入れないように、犬の生活スペースを制限するのが楽です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA