犬のしつけ トイレ PR

上手くいかない人必見!【犬のトイレトレーニング】失敗の原因としつけ方ご紹介

犬のトイレのしつけ
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

犬のしつけで一番よくある悩みは、トイレのしつけがうまくいかないことです。

  • トイレの場所を覚えてくれない
  • カーペットに粗相する
  • トイレトレーから微妙にはみ出る

このような悩みがあるなら、トイレのしつけを見直してみましょう。

トイレのしつけは、トイレの大きさや設置場所、誘導と褒めるタイミング、成長ステージごとのしつけ直しなど、やることや注意点がたくさんあります。

そこでこの記事では、トイレの失敗の原因と正しいしつけ方法をご紹介します。トイレのしつけをマスターしたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.【犬のしつけよくある失敗】トイレを覚えない原因はココ!

トイレのしつけ失敗

犬のトイレトレーニングがうまくいかない原因はだいたい決まっています。当てはまったら即改善を!

1-1.【撤去して】カーペットやじゅうたん

トイレトレーニングをするときは、犬の生活圏からカーペットやラグなどをすべて取り除いてください。犬の生活する範囲に粗相の原因になりそうなものは一切置かないのが鉄則です。

犬は足の裏でトイレシートの感触をおぼえます。フローリングとトイレシートの感触の違いは犬もすぐにわかります。

しかし、カーペットやラグとトイレシートの感触の差は犬の足裏の感触では分かりづらくて、トイレシートと勘違いしやすいです。犬にトイレシートと床の違いをはっきり区別させると粗相が減ります。

フローリングで犬が滑る、フローリングに傷がつく、犬の足音が気になるなどの場合は、コルクマットなどを敷くといいですよ。粗相されても外して洗えるため清潔です。

1-2.【絶対NG】サークル・ケージの外に出して目を離す

トイレトレーニングが完了するまでは、絶対に人の目が届かないところで犬を自由にしてはいけません。目を離すときはたとえ1分であっても、サークルやクレートに入れましょう

目を離したスキに粗相をされることは多いです。犬も人の注意が自分に向いているときには、かまってもらうのに夢中で尿意を感じていません。

ところが人がいなくなった途端に気が緩み、おしっこをしてしまいます。すると戻ってきた時に飼い主が粗相を発見することに!

ラファ
ラファ
「やられた~!」と後悔することがないように注意してね

1-3.【もったいなくても変えて】トイレシートがちょびっと汚れている

トイレシートがちょっとでも汚れていると絶対にトイレをしないタイプの犬がいます。

ラファもこのタイプで、催してトイレに行く→トイレシートの汚れを発見→トレーの横で排泄というパターンになります。

その場合はもったいなくても毎回新品のトイレシートを敷いてください。常に犬のトイレを清潔に保つことが成功の秘訣です。

トイレには行くものの、ニオイを嗅いで排泄跡があると別の場所でする場合は、シートの汚れを気にしています。ケチらずにいつも新品を敷いてあげましょう。

「端っこがちょっと汚れているだけなのもったいない!」と思ったあなた。裏技があります。トイレシートは汚れている部分を切り取って重ねて使うことができます。汚れている端っこを切り取って、2~3枚をうまく重ねて敷いてください。

粒状の吸収剤が入っているタイプのトイレシートは、切ると中の吸収剤がこぼれてきます。切って使う場合はトイレシートの種類に気をつけてくださいね。

1-4.【落ち着かない】トイレの設置場所が悪い

家族が頻繁に通る場所だったり、寝床に近い場所だったりすると、そこで排泄するのを嫌がることがあります。この場合はトイレの場所を変てください。

トイレの設置場所は普段くつろぐ場所から離れている壁際の静かな場所が理想です。犬によって気に入る場所が違うので、よく観察して気に入る場所にトイレを設置してあげましょう。

2.犬のトイレのしつけ実践方法

実際にラファをしつけた方法をご紹介します。特別な方法や裏技を使用せず、基本のトイレのしつけ方しかしていません。

それでもきちんと実践すれば、十分にトイレのしつけができますよ。

2-1.事前準備|トイレトレーニングの準備をしよう

事前準備

最初はトイレトレーニングの準備をします。やることは3つです。

  1. トイレの時間やタイミングを記録
  2. トイレのセッティングをする
  3. トイレのサインを記録する

トイレをどのくらい我慢できるかは個体差が大きく、愛犬のトイレの間隔を知ることがトイレトレーニングの第一歩です。

決まってトイレにいくタイミング(起床後やご飯後、水を飲んだあとなど)も記録しておくといいですね。

次にトイレを設置。最初はサークルなどで囲われたトイレスペースにします。犬が入ったら排泄するまで出られないようにするためです。

犬のトイレ設置図

またトイレトレーニングでは、トイレに入ったときや上手に排泄できた時にすぐにほめなければなりません。

必要ならおやつをあげられるように、トイレの近くにごほうび(おやつやおもちゃ)も用意してください。

次に愛犬がよくやるトイレのサインをおぼえましょう。いくつか特徴的な排泄のサインがあります。

よくあるトイレのサイン
  • ソワソワする
  • ウロウロする
  • 突然走り出す
  • 床をひっかく
  • 急に動きが止まる

もしトイレのサインが分かりにくかったら、一定時間ごとや寝起きなどのタイミングごとに連れて行っても構いません。

2-2.ステップ1|飼い主がトイレに連れて行こう

トイレのしつけステップ1

トイレを設置したら、最初は飼い主がトイレに抱っこで連れていきます。前準備で記録したトイレの記録をもとに、連れていくタイミングを決めましょう。

トイレ待機中

トイレに入れたら、少し離れた場所で子犬が排泄するまで静かに待ちます。最低でも5分は待ち、待っていても排泄をしないようなら一旦出しても構いません。

排泄したらすぐに大げさに褒めて、ごほうびをあげます。遅くとも2秒以内にほめます。ベストは0.2秒以内です。脊髄反射でほめてあげてください。

おやつをあたえる場合はトイレ内であげてください。「ここで排泄するとご褒美がもらえる・ほめてもらえる」とおぼえさせます。

ほめ終わったらトイレサークルの扉を開けて子犬を出します。子犬や遊び好きの犬なら、このときに遊んであげましょう。

繰り返し連れていき、トイレサークル内での排泄に慣れたらステップ2へ移ります。

なるべく粗相がないように、こまめにトイレに連れていきましょう。間に合わずに粗相してしまったら、きれいに拭き取って消臭スプレーをかければ大丈夫です。

掃除のじゃまになるのなら、犬は一度サークルやクレートへ戻します。万が一粗相をされてしまっても平常心で!落ち込む必要はありません

ラファ
ラファ
失敗しても大丈夫!次の機会に成功させよう

2-3.ステップ2|トイレに誘導してあげよう

トイレのしつけステップ2

ステップ1では抱いて連れていきましたが、ステップ2では飼い主が誘導して自分で歩いていくように仕向けます

トイレタイムになったら、おやつで犬をサークルまで呼び寄せます。この時にトイレコマンドで声掛けします。「ワン・ツー」が有名ですが、シンプルに「トイレ」でも構いません。

犬がサークル内に入ったら扉を締めておやつをあげてほめます。犬がサークルに入りたがらないからといってお尻を押したりしてはいけません。必ず自分の意志で入るように誘導してください。

おやつで誘導してきた場合は、おやつをトイレ内に投げ込むと追いかけてサークル内に入っていきます。

トイレのしつけ解説図

排泄を待つ間もうるさくならない程度にトイレコマンドを繰り返します。ブツブツ言いながら排泄を待ってください。排泄後はステップ1と同じです。

トイレに誘導したにも関わらず5分以上待ってもトイレをしないようなら、一度あきらめて外に出しましょう。少し時間をおいてからまた同じように誘導して排泄を待ちます。

誘導がうまくできずに悩んでいる方はこちらの記事も参考にしてください。成犬でも同じ方法でできますよ。

【決定版】子犬をトイレに誘導する方法!犬のトイレトレーニング徹底解説

2-4.ステップ3|自分からトイレに行けるようにしよう

トイレのしつけステップ3

ステップ3では、少しづつ誘導なしでトイレに行けるようにします。催したら自発的にトイレに向かうことを目指します。

今までは排泄を待つ間はトイレサークルの扉を閉めていました。今度は閉めるのをやめて飛びたが空いた状態で排泄を待ちます。排泄する前に外にでてきてしまったら、誘導して中に戻します。

扉が開いた状態でも排泄が済むまで出てこなくなったら、次からは誘導をやめます。自発的にトイレまでいくように見守っていきましょう。

トイレに自分で入る

犬が自発的にトイレまで行って排泄ができたらほめます。「気付いたらトイレをしていて褒めるタイミングを逃した」ということがないように注意深く見守りましょう。

うまくトイレまで向かえず戸惑っているようなら、無理をせずに誘導してOK。途中まで誘導してもいいですし、最後のサークルに入るときだけなど、犬が戸惑うタイミングでそっとトイレへいくことを促してください。

誘導は犬が自発的にトイレにいくようになるまで続けます。トイレコマンドも引き続き使います。排泄時にブツブツ言い続けましょう。

ラファ
ラファ
声掛けがうまくいっていると、トイレコマンドを聞くと条件反射でトイレに向かうようになるよ

2-5.ステップ4|完璧になるまで見守りを継続しよう

トイレのしつけステップ4

ステップ3で自発的にトイレに行けるようになったら、完璧になるまで見守りを続けます。おやつは徐々に減らしていきます。

完璧になるのは早い子でもトレーニングから1〜2か月、遅い子だと1年以上かかることも。

子犬期にトレーニングをはじめた場合は、成長していくなかでトレーニングが崩れてしつけ直しが必要になることもあります。焦らずにトイレの大きさや場所が適切かチェックして、基本の誘導や声掛けを続けましょう。

見守り期間は犬の個性に大きく左右されます。ラファは落ち着きがなく気が散りがちで、トイレのしつけが入りづらかったです。

トイレの失敗がほぼなくなったのは2歳手前でした。見守り期間は約1年半、途中で2回ほど再トレーニングをしました。

先代犬のバロンはトレーニング開始2ヶ月でほぼ失敗なし、以降も粗相はほとんどなかったです。

犬次第でトレーニングの成果に差が出るので、上手く行かないからといって思いつめないようにしてくださいね。

ラファ
ラファ
トイレトレーニングの苦手な子には、根気強く付き合うことが大事!

なかなかトイレがうまくいかず解決策が見出せないときはプロの技術を頼ることも有効です。まとまった時間がとれない方はYouTubeで勉強するのもおすすめです。

犬のしつけYouTube動画おすすめ5選 賢いしつけ動画の使い方

3.【トラブルシュート】犬のトイレしつけ中の悩みを解決

トラブルシュート

基本通りに実践しているのにうまくできない!」「せっかくできていたのにまた粗相するようになった

このようなお悩みがある方は、粗相の原因がしつけ方法以外にあるかもしれません。以下のような原因がないか確認してみましょう。

3-1.成長したらトイレもサイズアップしないとまた失敗

小さいレギュラーサイズのトイレを使っている場合、サイズが小さすぎて犬が嫌がっている可能性があります。

子犬期にトイレができていたのに、成長したら急にできなくなった場合は、トイレをワンサイズ大きくしてあげましょう。

トイレサイズの基準は、犬がトイレトレーに乗った時にすべての足がしっかりとシートにのり、くるくる回ってもはみ出さないサイズです。

目安として体重5キロの犬の場合はワイドサイズ、体重10キロ以上ならラージサイズが必要です。大型犬にはウルトラサイズという大きいものがあります。

ラファは子犬期にサークル内に設置しやすい小さいものを買って、成長後にトイレをサイズアップしました。

もちろん子犬の時に成犬サイズで購入しても大丈夫です。

3-2.はみ出してしまうときは囲いを設置

トイレの場所でするのだけれど、はみ出してしまうのには3つの原因があります。

  1. トイレサイズが小さい
  2. トイレと床の境目の認識があいまい
  3. 足を微妙に上げていて、トレーの外側に向かってしている

トイレサイズが小さい場合は、サイズアップするだけではみ出しがなおります。

トイレと床の境目の認識があまい子や足を上げてしまう子には、囲いを設置するとはみ出し予防になります。ふちが高くなっているトイレトレーでもはみ出し防止になるので試してみましょう。


アイリスオーヤマのトレーはふちが高くなっていて体が外に出ないようになっています。足を上げてしまうクセがある犬でもはみ出さずに排泄できます。ふちにしたおしっこはトイレシートに自然と流れる構造になっているため掃除も楽です。

こちらはふちの高さが低め。圧迫感があるとトイレに入りたがらない犬にはこちらを使うと成功しやすいです。

3-3.部屋のレイアウトを変えると失敗が激増

部屋のレイアウトを変えてしまうと、失敗が増えることがあります。トイレ自体の位置を変えていなくても、犬がトイレの場所をわからなくなるからです。

このときは、再度ステップ3の誘導を行いましょう。新しいレイアウトでトイレの位置を覚えれば、粗相はなくなります

3-4.成長して行動範囲を広げたときも注意

成長して家の中のどこでも行けるようにした途端に粗相が増えることがあります。ラファもこのパターンでした。

トイレがすぐ近くにあるときはトイレでするのですが、隣の部屋などトイレから遠ざかっているときに粗相が増えます。この場合も誘導してトイレに連れていき、どこにいても必ずトイレに戻って排泄しなければならないことを教えます

生活圏が広くなってトイレ迷子になり、トイレにたどりつけずウロウロしているようなら、声をかけて一緒にトイレにいってあげましょう。

ラファ
ラファ
部屋が違うと戻れない場合は、部屋ごとにトイレを設置してしつけをするのも失敗防止になるよ

3-5.発情期はトイレ失敗が多発

発情期(ヒート)が来ると、トイレのしつけが崩れてしまうことがあります。予防としては発情期が来る前までに避妊手術をすることです。

避妊手術を時ない場合はヒート中はマナーパンツを履かせるなどして対応しましょう。

4.子犬のトイレのしつけ方のポイント

子犬のトイレポイント

子犬のトイレのしつけ方のポイントは5つです。

  1. 子犬から目をはなさない
  2. こまめにトイレに連れていき粗相させない
  3. 優しく見守り子犬にプレッシャーを与えない
  4. 失敗しても落ち込まない・怒らない
  5. 成犬になるまでトイレの見守りを継続する

子犬のときはトイレ回数も多くて排泄の我慢も出来ないので、トイレのサインがでてからだと間に合わないこともあります。粗相を防止するためには一定の時間ごとに飼い主が先回りしてトイレに連れていきましょう。

また、しつけを頑張ろうとするあまり飼い主に力が入りすぎて子犬がプレッシャーを感じていることもあります。ヒステリックな教育ママ状態の飼い主になっていませんか?

飼い主からの圧がストレスになると、犬は飼い主が見ているところではトイレをできなくなってしまいます。失敗に神経質にならない&成功に固執しないことはすごく大事!肩の力を抜いて優しい気持ちで見守っていきましょう

あとは基本に忠実にしつけを実践していれば、トイレをマスターできますよ。

5.トイレトレーニングがうまくいかないときは「イヌバーシティ」を試してみて

犬のトイレのしつけは基本に忠実に毎日実践するのがセオリーです。しかし基本通りにやってもうまくいかないことがあります。

基本がうまくできないときや、粗相が習慣になってしまった場合はトイレ矯正の集中トレーニングをする方法があります。具体的なやり方は「イヌバーシティ」で紹介されており、この方法で成功した人も多いです。

トイレの失敗に悩んでいたら試してみてくださいね。

以下の青字をタップすると公式サイトが開きます
2023年コンテンツ大幅リニューアル!犬のしつけ教材なら 「イヌバーシティ」〜いぬ大学〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA