犬のしつけ 噛む・甘噛み PR

子犬の甘噛みが痛い! 甘噛みの原因3つとその対処法

指を舐める犬
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

子犬の噛み噛み行動に手を焼いていませんか?

初めて子犬を飼った人が驚くのがこの甘噛みです。「すごい痛い」「血が出るほど噛まれた!」という声も聞きますね。

ラファは噛む欲求の強いテリア系なので、甘噛みはめちゃくちゃ激しかったです。それでも永久歯が生えるころにはかなり落ち着いてきました。

甘噛みは正しく対処していれば成長とともになくなります。とはいえ愛犬の甘噛みが本当に治るのか不安ですし、できれば早く止まってほしいですよね。

そこでこの記事では甘噛みのおもな原因3つとその対処法について解説します。甘噛み卒業を早める生活のコツやおすすめのサービスも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

1.【痛いくらい噛まれる】子犬の甘噛みがひどい理由3つと対処法

あごのせするラファ

子犬の甘噛みが強烈なのは、子犬特有の事情があるからです。血が出るくらい噛まれる、痛いのに離してくれないのは、以下の3つの理由のいずれかが該当すると考えられます。

1-1.興奮しやすい・エネルギーがあり余っている

エネルギーが有り余っている子犬は、ストレス発散のためにとにかく噛みまくります。興奮しやすい犬も噛むことで興奮を発散させるため、噛む頻度が高く力も強くなります。

興奮して噛む子犬への対処法
  • 散歩などで気分転換
  • コングや噛みおもちゃを与える
  • 噛まれたときは無反応&無表情

興奮して噛んでくる犬に大声を出したり、噛まれまいと避けたりするのは逆効果です。余計に子犬を興奮させるので絶対にやめましょう。

強く噛まれたときに「痛い!!」と反応するのも逆効果です。強く噛まれた場合は無反応&無表情でそのままじっとしていると子犬の方から離してくれます。

ラファ
ラファ
離してくれるまではぐっと我慢するの。手を引くと追っかけて噛み付いてくるので注意

また運動をたっぷりさせて疲れさせることで、甘噛みを減らせます。散歩やボール投げなど噛む以外のエネルギー発散方法を積極的に取り入れましょう。

1-2.力加減を覚えていない

力加減がわからずに力いっぱい噛んでしまうことも、子犬の甘噛みが痛い原因です。力加減がわかっている犬は、血が出るような噛み方をすることはほとんどありません。

力加減を覚えてもらうだけで甘噛みの苦痛が激減します。このときいちばん簡単なのは他の犬とじゃれ合って噛み加減を覚えてもらうことです。

力加減を覚えない子犬への対処法
  • 他の犬と遊ばせる
  • 人間が噛み加減を教える

噛む力加減を子犬のときに覚えるのは犬にとって非常にプラスになるので、可能であれば子犬同士でじゃれる事ができる犬の保育園やパピークラスの利用をおすすめします。

パピークラスに行けない場合や、今すぐなんとかしたい場合は、人間が犬の噛み方の流儀を教えます。初心者でもできる簡単な方法がYouTubeで紹介されているため、4.【プロの技術】甘噛み対策を動画で学ぶで詳しく解説します。

1-3.噛む欲求が強い個体である

子犬の中にも、噛む欲求が少なくてそれほど甘噛みに苦労しないタイプから、飼い主が引くくらい噛むことが好きなタイプもいます。

噛む欲求の強い犬の特徴
  • うなりながら噛む
  • 噛んだものを振り回す
  • 一度噛むとなかなか離さない

このような特徴がある犬は、甘噛みから本気噛みに移行しやすいことも特徴です。

噛む欲求が強い子犬だったら、おもちゃなどで思い切り噛む欲求を満たしてあげると同時に、噛むこと以外の遊び(ボール投げなど)で楽しむ習慣を育てます。

噛む欲求が強い子犬への対処法
  • コングや噛みおもちゃを与える
  • 噛む以外の楽しみを見つけさせる

噛む欲求が強い犬に噛むのを諦めさせるトレーニングをするのは大変なのでおすすめしません。できるだけ噛む欲求を満たしてあげつつ、噛んでいいものとダメなもの、噛むときの力加減を教えます。

また噛む以外の行動でストレスを発散させる機会を増やすようにして、噛むことへの執着をむやみに増長させないような生活をしましょう。

2.いつまで続く?子犬の甘噛み

ラファと寄植え

子犬の甘噛みは成長とともになくなります。ただし絶対にこの時期になくなるという保証はありません。

2-1.おおよそ1歳前後で落ち着く

子犬の甘噛みは成長とともに頻度が少なくなって、気付くと終わっていることが多いものです。早い犬は6ヶ月くらいで、通常は永久歯に生え替わってしばらくすると終わります。

しかし噛む欲求が強い犬や、要求があるときや甘えたいときに飼い主を噛む癖(要求噛み・甘え噛み)がある犬は長く甘噛みが残りやすい傾向があります。

噛むときの力加減を覚えていれば、そっと歯を当ててくる程度で優しく噛んでくれるので、長く甘噛みが残っても問題ありません。

しかし問題がある場合もあり、以下のような行動がある場合は噛み癖を治すトレーニングをします。

問題がある噛み癖
  • いつまでも力いっぱい噛む
  • 嫌なこと(ブラッシングなど)のときに抵抗して噛む
  • 噛むことで飼い主に要求を通そうとする

このような場合は、噛まれた人がいつケガをしてもおかしくない状況なので、早めに対処しましょう。

甘噛みは飼い主の接し方や犬の個性で変わってくるため、何歳までに甘噛みが終わっていないとダメという基準はないです。また甘噛が必ず本気噛みに発展するということもありません。

ラファ
ラファ
愛犬の噛む状況をよく観察して様子を見ながら成長を見守ろう

2-2.間違った接し方をすると成犬になっても噛み癖が治らない

子犬の噛む行為は、接し方や対処法を間違えると噛み癖を助長します。

こんな接し方はNG
  • 唸られてひるんでしまう
  • 噛まれないように必死に避ける
  • 要求噛みを許してしまう
  • 大声で怒鳴るまたは悲鳴をあげる
  • きつく叱りつける
  • 噛まれると嫌なのでケージに閉じ込めっぱなし

子犬の甘噛みに対して悲鳴を上げたり、大げさなリアクションを取ったりするのは逆効果です。子犬は遊んでもらえると勘違いしてもっと激しくじゃれついてきたり、興奮がいつまでも冷めない状態になります。

また飼い主が感情的になって犬に当たってしまうのもNGです。噛まれてすごく痛かった、何をしても噛むのを止めないなど、子犬に対して腹が立つこともあります。

しかしどんなに怒っても子犬には通じません。イラついて感情的になったときは、子犬を一旦ケージに入れるか部屋を出るなどして気持ちを落ち着けることが大事です。

ラファ
ラファ
いったん視界から子犬を消して、ゆっくり深呼吸しよう!イラッとするのは当然の反応なので自己嫌悪や反省は必要なし

何か要求があると飼い主を噛んで気を引く犬の場合、飼い主が要求に答えてしまうと噛むことで飼い主をコントロールして要求を通そうとします。噛まれると痛いからと飼い主が子犬の顔色を伺うことがないようにしてください。

成犬になっても治らない、甘噛みから本気噛みへ悪化するようなことがないように、噛む子犬への接し方にも注意しましょう。

3. 甘噛み卒業を早めるしつけや生活3選

ガムを噛むラファ

甘噛みを卒業するのに役立つサービスや生活のコツをご紹介します。

3-1.パピークラスや犬の保育園を利用

犬の甘噛みが痛いのは力加減を覚えていないからです。力加減を覚えてくれれば、甘噛みで痛い思いをしたり流血したりすることはありません。

噛み方を子犬に教えてくれるのは通常は兄弟犬や母犬です。しかしペットショップや子犬を早く手放すブリーダーから購入した子犬は、噛み方を覚えないまま飼い主の家にきます。

この場合は飼い主が子犬に学習の機会を与える必要があります。その場所はパピークラスや犬の保育園です。

ラファもパピークラスや子犬の預かりを利用しました。噛み方の加減だけでなく、子犬の社会化も同時におこなえるため、飼い主は楽できます。

ラファ
ラファ
毎週末通って1ヶ月くらい(4〜5回位)で、噛み方のコントロールができるようになったよ

犬の社会化については、下記の記事で詳しく解説しています。

犬の社会化って何だろう? 子犬の問題行動を防止するためのしつけを解説

3-2.おもちゃを使って遊びの中でコントロール

コングやロープなど子犬が好きなおもちゃを使って噛む欲求をコントロールします。

噛みたい、咥えたいという本能を満たす遊びをしてあげます。ボールよりロープのほうが長さがあるので、遊んでいる最中に手を噛まれにくいです。

注意点は興奮させすぎないこと。定期的にオスワリ・マテなどをさせて動きを止めてクールダウンさせます。

歯の生え変わりの時期は引っ張りっこをすると乳歯が抜けることがあります。そのときは遊びを中止し、歯を回収して血が止まるまで安静にしてください

歯が抜けたあとそのまま遊び続けると、歯茎の傷が広がってしまうので注意しましょう。私は一度気づかずに遊び続けてしまい、ロープとラファの口がが真っ赤になってびっくりしました。

相手をしていられない、ひとりで静かにしていて欲しいときは噛みおもちゃを用意します。目を離していても破壊や誤飲のないような丈夫で安全なものがたくさん出ているので、愛犬の好みにあわせて選びます。

飽きないように数種類をローテーションするのが一般的です。次々と変えないとすぐに見向きもしなくなる犬から、気に入った一つをずっと愛用する犬まで個性が出ます。

噛みおもちゃについてはこちらの記事で詳しく解説しています。おすすめのおもちゃや選び方もご紹介していますので、参考にしてください。

【関連記事】子犬のカミカミ対策におすすめ!噛みおもちゃは2種類を準備しよう

3-3.運動を多めにする

子犬の甘噛みがひどいと訴える飼い主さんのほとんどが、最低限の散歩しか行ってないなど、子犬を運動させることに消極的です。もっと子犬を疲れさせましょう。

子犬も疲れていれば噛むよりも寝ることを優先します。たくさん運動していれば欲求不満も解消されるため、興奮による甘噛みを減らせます。

短時間で犬を疲れさせる散歩のコツ
  • アップダウンのあるコースを選ぶ
  • 途中の広場などでボール投げ
  • ほかの犬と一緒に遊ぶ・歩く

平地をただ歩くだけでは犬はほとんど疲れません。途中でほかの犬とのコミュニケーションを取ったり、広場でのボール投げやダッシュなどをしましょう。

ラファ
ラファ
心身に程よい負荷がかかる要素を取り入れると短時間でも満足のいく散歩になるよ

3-4.好きなだけ噛ませる

気が済むまでとにかく噛ませてあげることも甘噛み卒業を早めます。

甘噛は犬の成長のために必要な本能的な行動であり、やめさせることは困難です。一定期間はとにかく噛んで噛んで噛みまくることを許容してあげるのも飼い主の愛かもしれません。

もちろん人間が犠牲になるのは問題があるので、噛みおもちゃや専用のおやつなど、噛んでいいものを与えます。

4.【プロの技術】甘噛み対策を実践!おすすめ動画2選

甘噛み対策の動画も色々なものが公開されています。私が見てみて初心者にもできそうだと思った有用な動画をご紹介しますので、参考にしてください。

4-1.【犬の暮らし #2】甘噛みが痛いのは飼い主さんが原因!?

子犬同士のじゃれ合いをもとにした、噛む力の調整方法を教えてくれています。こちらは甘噛みがまだ酷くなくて、自分の手を噛ませてもいい飼い主さん向けです。

  1. 手を犬の口に見立ててじゃれ合いっこをする
  2. 強く噛まれたら3秒フリーズ

この2つのポイントを極めると、子犬の甘噛みをコントロールできます。非常にわかりやすく解説されてるので、すぐに動画通りに実践ができます。

すでに甘噛みが強烈になっている場合は、甘噛が弱くなるまで動画よりも時間がかかると思います。諦めずに頑張ってみてください。

4-2.【愛犬の甘噛みでお悩みの方必見】甘噛みの止めさせ方実践編!

対処法を間違って甘噛みがひどくなってしまった場合は、こちらの動画のやり方がおすすめ。

興奮が止まらない、痛くて手を噛まれるのは絶対無理だという方にもできる実践法です。おもちゃのロープを使っているため、手を噛まれる心配は低くなっています。

  1. 引っ張りっこ遊びで興奮をコントロール
  2. 興奮させないようにおもちゃで触る

基本的に動画通りにやれば興奮による甘噛みを抑えられます。ただ犬に慣れていない人には、触り方やロープを引くタイミングがちょっとむずかしいです。(反応が遅いと噛まれてしまいます)

噛まれてしまわないように繰り返し練習して、おもちゃで触れる強さやタイミングを習得しましょう。最初から上手くできなくても大丈夫。成功するまで繰り返し動画を見て実践してください。

ラファ
ラファ
タイミングを覚える頃には飼い主もかなり犬の動きに対する勘がついているはず。この動きに対する勘は、ほかのしつけでも役に立つよ

5.子犬の甘噛みや困った行動には「イヌバーシティ」が効く!

子犬の甘噛みの対処法は噛みたいだけ噛ませてあげるのがセオリーです。また思いっきり遊んであげる、噛みおもちゃをあげるなどして発散させてあげましょう。

子犬の甘噛みに対して叱ったり罰を与えることは私は反対です。子犬はまだ叱ってしつける時期ではありません。

あまりにも甘噛みが激しすぎてストレスになっている場合は「イヌバーシティ」の利用もおすすめ。さまざまな犬の困った問題に根本から対処することができるしつけ教材で、噛み癖の改善方法も説明されています。

以下の青字をタップすると公式サイトが開きます
2023年コンテンツ大幅リニューアル!犬のしつけ教材なら 「イヌバーシティ」〜いぬ大学〜

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA